複数辞典一括検索+

おお-ぬさ オホ― [0] 【大幣】🔗🔉

おお-ぬさ オホ― [0] 【大幣】 (1)大祓(オオハラエ)に用いる大串に付けた幣。祓の後,参列の人々がこの幣を引き寄せて自身のけがれを移し,川に流した。大勢の人々が争って引き寄せることから「引く」の序として歌に詠まれる。「―の引く手あまたになりぬれば/古今(恋四)」 (2)〔(1)の古今集の歌から〕 多くの人に気を引かれるたとえ。「我をのみ思ふと言はばあるべきをいでや心は―にして/古今(雑体)」

大辞林 ページ 140077 での大幣単語。