複数辞典一括検索+![]()
![]()
おがさわら-りゅう ヲガサハラリウ [0] 【小笠原流】🔗⭐🔉
おがさわら-りゅう ヲガサハラリウ [0] 【小笠原流】
(1)諸礼および弓馬・騎射などの一派。小笠原長清を祖とし,その子孫貞宗が大成したといわれる。足利義満の時,貞宗の曾孫長秀が撰述して礼法書「三議一統」を著す。弓馬芸の故実を定めた「外向き」と,礼節・式法などを定めた「内向き」とがある。特に後者は,江戸時代に武家の礼式として重んじられ,明治初期には学校教育の礼法に採用され,礼儀作法の代名詞のようになった。
(2)(転じて俗に)堅苦しい礼儀作法をいう。
大辞林 ページ 140132 での【小笠原流】単語。