複数辞典一括検索+![]()
![]()
お・す (動サ特活)🔗⭐🔉
お・す (動サ特活)
〔近世江戸の遊里語。現代では京都地方で用いられる〕
(1)「ある」「いる」の丁寧語。ございます。あります。おります。「おや,ぬしやあ白いほくろが―・すよ/洒落本・自惚鏡」
(2)(補助動詞)
形容詞の連用形,助動詞「だ」の連用形「で」に付いて丁寧の意を表す。…(で)ございます。…(で)あります。「徳さんか,だうりできいたやうな声で―・した/洒落本・志羅川夜船」
〔(1)連用形「おし」,終止形「おす」の用例がみられる。(2)はじめは吉原の妓楼松葉屋の用語として用いられたものという〕
大辞林 ページ 140262 での【動サ特活】単語。