複数辞典一括検索+![]()
![]()
おつ 【乙】🔗⭐🔉
おつ 【乙】
■一■ [1] (名)
(1)十干の第二。きのと。
(2)二人以上の人,または二つ以上の物事があるとき,一番目を甲としてその二番目をさす。「甲と―の二人」
(3)等級・成績などをつけるときに用いて,第一位を甲として第二位を表す。良。「体操はいつも―だった」
(4) [0]
邦楽で,低い音域。呂(リヨ)。
⇔甲(カン)
(5)物事の状態。具合。調子。「斯(コウ)いふ―にして細おくなつて通るから/滑稽本・人間万事虚誕計」
(6)道理。理屈。[俚言集覧]
■二■ [0] (形動)
(1)ちょっと気がきいていて趣のあるさま。「なかなか―な味だね」「―なことを言う」
(2)ちょっと変わっているさま。妙だ。「―にすましている」
大辞林 ページ 140304 での【乙】単語。