複数辞典一括検索+

お-ひたき [0] 【御火焚・御火焼】🔗🔉

お-ひたき [0] 【御火焚・御火焼】 江戸時代から京都地方などで行われる神事。陰暦一一月に社前に神楽を奏し供物を供え,火を焚いて祭った。また,鍛冶屋の鞴(フイゴ)祭りなど,民間で行われることもあった。おほたき。[季]冬。

大辞林 ページ 140401 での御火焚単語。