複数辞典一括検索+![]()
![]()
おぼし-め・す [4][0] 【思し召す】 (動サ五[四])🔗⭐🔉
おぼし-め・す [4][0] 【思し召す】 (動サ五[四])
〔「おもほしめす」の転〕
「思う」の尊敬語。
(1)お思いになる。お考えになる。「哀れと―・してお見逃し下さい」
(2)心をお向けになる。愛しなさる。「そのみこ,女を―・して/伊勢 43」
(3)心の中の動きを示す動詞の上に付けて,その動作主への尊敬の意を加える。「おぼしめしいづ」「おぼしめしたつ」「おぼしめしなげく」など。
〔古くは,天皇や上皇の言葉の中で,自らの動作に用いる場合がある。「御行水をめさばやと―・すはいかがせんずる/平家 3」〕
→おぼす
大辞林 ページ 140422 での【思し召す動サ五[四]】単語。