複数辞典一括検索+

おれ [0] (代)🔗🔉

おれ [0] (代) (1)一人称。男が仲間や目下の者とざっくばらんに話す時に用いられる。「ぼく」などよりぞんざいな語。「―が何とかしよう」「―とお前の仲じゃないか」 〔「俺」「己」「乃公」などと書く〕 (2)二人称。下位の者に対して,また相手をののしる時に用いる。おまえ。「―を取殺(ト)れと詔りたまひて/古事記(中)」 〔「爾」「」などと書かれる〕〔上代から中古へかけてはもっぱら二人称として用いられた。中世以降,一人称として用いられるようになり,特に近世以降は一人称の語として一般化した。これは貴賤男女の別なく用いられたが,近世末期以降は,女性には一般に用いられなくなった〕 →うれ

大辞林 ページ 140540 での単語。