複数辞典一括検索+

かい [1] 【櫂】🔗🔉

かい [1] 【櫂】 〔「掻(カ)き」の転〕 (1)船具の名。水をかいて船を進めるのに使う。木製で上半分は丸い棒,水中に入る部分は平らに削ってある。和船用のものは握る側に T 字形の短い柄がある。 (2)醤油・酢などを造る時,樽の中の原料をかきまぜる木製の用具。 (3)家紋の一。{(1)}を組み合わせたもの。三違櫂(ミツチガイカイ)・五違櫂など。

大辞林 ページ 140626 での単語。