複数辞典一括検索+

かいげん-つうほう [5] 【開元通宝】🔗🔉

かいげん-つうほう [5] 【開元通宝】 中国,唐の通貨。621年以降,唐代を通じて鋳造され,五代にも通用。円形方孔の銅銭で,この形式が清末まで及び,日本の銭貨の規範ともなった。開通元宝。

大辞林 ページ 140667 での開元通宝単語。