複数辞典一括検索+![]()
![]()
かき-あわ・せる ―アハセル [5][0] 【掻き合(わ)せる】 (動サ下一)[文]サ下二 かきあは・す🔗⭐🔉
かき-あわ・せる ―アハセル [5][0] 【掻き合(わ)せる】 (動サ下一)[文]サ下二 かきあは・す
(1)物を手で寄せて,きちんと合わせる。「襟元を―・せる」
(2)琴・琵琶などを合奏する。掻き手・合わせ手を各々連続して弾く。「物の音ども―・せ/狭衣 3」
(3)琴・琵琶などで,弦の調子を整え試し弾きをする。「箏の御琴ひき寄せて,―・せすさび給ひて/源氏(澪標)」
大辞林 ページ 140872 での【掻き合(わ)せる動サ下一】単語。