複数辞典一括検索+![]()
![]()
かく 【角】🔗⭐🔉
かく 【角】
■一■ [2][1] (名・形動)
(1)四角。方形。また,四角なさま。「―に切る」「紫檀の―な名刺入/門(漱石)」
(2) [1][2]
〔数〕
〔angle〕
一点から出る二本の半直線で作られる図形。また,その開き方の度合。角度。
(3) [2][0]
将棋の駒の一。角行(カクギヨウ)。「飛車―なしで勝つ」
(4)つので作った笛。中国から伝わり,古く軍陣で用いた。つのぶえ。
(5)中国・日本の音楽理論でいう五音(ゴイン)のうち,低い方から数えて三番目の音。
→五音
(6)二十八宿の一。東方の星宿。角宿。すぼし。
(7)紋の輪郭として使われる正方形。平角・隅入角など。
(8)「
具(カコ)」に同じ。
■二■ (接尾)
助数詞。
(1)一分金,または一分銀を数えるのに用いる。「今時のこんがうに弐―づつとらしても/浮世草子・男色大鑑 5」
(2)中国の貨幣単位の一。一元は一〇角。一角は一〇分。
具(カコ)」に同じ。
■二■ (接尾)
助数詞。
(1)一分金,または一分銀を数えるのに用いる。「今時のこんがうに弐―づつとらしても/浮世草子・男色大鑑 5」
(2)中国の貨幣単位の一。一元は一〇角。一角は一〇分。
大辞林 ページ 140906 での【角】単語。