複数辞典一括検索+![]()
![]()
かけ-おどり ―ヲドリ 【掛(け)踊り】🔗⭐🔉
かけ-おどり ―ヲドリ 【掛(け)踊り】
(1)室町後期より江戸初期にかけて行われた七夕(タナバタ)や盆の風流(フリユウ)踊り。互いに組を仕立てて掛け合いで踊り歩いた。小町踊りなど。
(2)厄神送り・虫送りなどに一方の村境から他の村境まで踊りに厄神を巻き込んで送る踊り。主に夏に行われる。中部地方の山間部に残る。伊勢踊り。
大辞林 ページ 140987 での【掛(け)踊り】単語。
複数辞典一括検索+![]()
![]()
大辞林 ページ 140987 での【掛(け)踊り】単語。