複数辞典一括検索+![]()
![]()
かけ-おち [0] 【駆(け)落ち・駈け落ち】 (名)スル🔗⭐🔉
かけ-おち [0] 【駆(け)落ち・駈け落ち】 (名)スル
(1)親から結婚の許しを得られない男女が,しめし合わせてひそかによそへ逃げ隠れること。
(2)逃げて行方をくらますこと。逐電。「困りきつて―とまで思つたところを/五重塔(露伴)」
(3)戦国時代,農民が戦乱・重税などのために散発的あるいは組織的に離村・離郷すること。
(4)江戸時代,貧困・悪事などのために,居住地を離れ行方をくらますこと。
〔(2)(3)(4) は「欠落」と書く。武士には「出奔(シユツポン)」の語が用いられる〕
大辞林 ページ 140987 での【駆(け)落ち名】単語。