複数辞典一括検索+

かけ-だ・す [3][0] 【掛(け)出す】 (動サ五[四])🔗🔉

かけ-だ・す [3][0] 【掛(け)出す】 (動サ五[四]) (1)(「架け出す」とも書く)主体となる建造物から突き出た形に付属する構造物を造る。「桟敷を―・す」 (2)両替で,客に渡す金銀を量る時,目方をごまかして,実際よりも多めにいう。「一匁(イチモンメ)―・イタ/日葡」

大辞林 ページ 140995 での掛(け)出す動サ五[四]単語。