複数辞典一括検索+

かた・める [0] 【固める】 (動マ下一)[文]マ下二 かた・む🔗🔉

かた・める [0] 【固める】 (動マ下一)[文]マ下二 かた・む (1)やわらかいものや液状・粉状のものを,形の変形しにくいものに変える。固くする。「粘土をこねて―・める」「寒天を冷やして―・める」「雪を踏んで―・める」 (2)散らばっているものを,ひとまとめにする。寄せ集める。「一週間分の食料を―・めて買い込む」「―・めて休暇をとる」 (3)不安定なものを安定させる。確実にする。「基礎を―・める」「意志を―・める」「地歩を―・める」「結束を―・める」 (4)外部からの力に対して侵されない態勢を構える。「城を―・める」「守りを―・める」 (5)ゆるんでいるものを強く締める。「烏帽子の緒,元結,―・めずともありなむ/枕草子 63」 (6)かたく約束する。また,禁ずる。「このくしげ開くなゆめとそこらくに―・めしことを/万葉 1740」 (7)矢を放つ時,弓を引きしぼってそのままの状態で保つ。「きりと引きしぼり,しばし―・めて切つて放せば/浄瑠璃・ひらかな盛衰記」 〔「かたまる」に対する他動詞〕 [慣用] 嘘(ウソ)で―・臍(ホゾ)を―・身を―

大辞林 ページ 141218 での固める動マ下一単語。