複数辞典一括検索+

かっぽれ [1]🔗🔉

かっぽれ [1] (1)〔「カッポレ甘茶でカッポレ」という囃子詞からの名〕 幕末から明治にかけて流行した俗謡と踊り。鳥羽節から願人坊主の住吉踊りに取り入れられて大道芸とされ,豊年斎梅坊主らによって座敷芸となった。 (2){(1)}を取り入れた歌舞伎舞踊の通称。現行のものは河竹黙阿弥作詩による常磐津「初霞空住吉(ハツガスミソラモスミヨシ)」。

大辞林 ページ 141293 でのかっぽれ [1]単語。