複数辞典一括検索+- (非使用)広辞苑大辞林新辞林大辞泉古語NHK 日本語発音アクセント辞典日国明鏡国語辞典新明解漢字源必携類類義使分大シ英辞郎研究社新英和大辞典ジーニアス英和大辞典ことわざ- (非使用)広辞苑大辞林新辞林大辞泉古語NHK 日本語発音アクセント辞典日国明鏡国語辞典新明解漢字源必携類類義使分大シ英辞郎研究社新英和大辞典ジーニアス英和大辞典ことわざ- (非使用)広辞苑大辞林新辞林大辞泉古語NHK 日本語発音アクセント辞典日国明鏡国語辞典新明解漢字源必携類類義使分大シ英辞郎研究社新英和大辞典ジーニアス英和大辞典ことわざかな-づかい ―ヅカヒ [3] 【仮名遣い】🔗⭐🔉かな-づかい ―ヅカヒ [3] 【仮名遣い】 (1)日本語を仮名で書き表す時の,同音の仮名の使い分け。また,その使い分けについての規準。 →現代仮名遣い →歴史的仮名遣い →表音式仮名遣い →定家仮名遣い (2)それぞれの仮名がどのような音を表すのに使われていたかということ。仮名の用法の実態。「上代特殊―」 (3)文字や文章の書き表し方。また,言葉の書き表し方。「此日の本の―,千言玉をつらぬるも,心を顕はすこと読なす文字(モンジ)のてにはに有/浄瑠璃・聖徳太子」 大辞林 ページ 141341 での【仮名遣い】単語。