複数辞典一括検索+![]()
![]()
かま-ひげ [2] 【鎌髭】🔗⭐🔉
かま-ひげ [2] 【鎌髭】
(1)鼻の下から左右の頬(ホオ)へ太くはね上げて,鎌の形に伸ばした髭。江戸時代,奴(ヤツコ)などが生やしたもの。油墨で描くこともあった。
(2)歌舞伎十八番の一。1769年,江戸中村座の「曾我
愛護若松(ソガモヨウアイゴノワカマツ)」などが初演といわれるが未詳。現行のものは,1774年,江戸中村座で四世市川団十郎が「御誂染曾我雛形(オアツラエゾメソガノヒナガタ)」の大切(オオギリ)で初演した初世桜田治助作のものを,明治時代に復活したもの。三保谷四郎が髭そりにかこつけて景清の首を切ろうとするが景清は不死身のため切れず,双方にらみ合うというもの。
鎌髭(1)
[図]
愛護若松(ソガモヨウアイゴノワカマツ)」などが初演といわれるが未詳。現行のものは,1774年,江戸中村座で四世市川団十郎が「御誂染曾我雛形(オアツラエゾメソガノヒナガタ)」の大切(オオギリ)で初演した初世桜田治助作のものを,明治時代に復活したもの。三保谷四郎が髭そりにかこつけて景清の首を切ろうとするが景清は不死身のため切れず,双方にらみ合うというもの。
鎌髭(1)
[図]
大辞林 ページ 141438 での【鎌髭】単語。