複数辞典一括検索+

かんじ-かなまじり-ぶん [0][8] 【漢字仮名交じり文】🔗🔉

かんじ-かなまじり-ぶん [0][8] 【漢字仮名交じり文】 国語を書き表す最も普通の表記法で,漢字と平仮名(または片仮名)を混用するもの。奈良時代に興る。漢字と仮名の書き分けはかなり自由であるが,用言語尾・助動詞・助詞など必ず仮名で書くところが社会習慣として確立し,語や文節の切れ目をはっきりさせている。仮名交じり文。

大辞林 ページ 141751 での漢字仮名交じり文単語。