複数辞典一括検索+

きく [2][0] 【菊】🔗🔉

きく [2][0] 【菊】 (1)キク科の多年草。葉は卵形で波状に切れ込み,鋸歯がある。頭花は大小様々で小菊・中菊・大菊の別があり,一重また八重。色は白・黄・赤など多様。主に秋に咲く。古く中国から渡来したとされ,観賞に供されてきた。特に近世以降,多くの栽培品種が育成された。花弁を食用とするものもある。[季]秋。《―の香や奈良には古き仏たち/芭蕉》 (2)紋・模様の名。菊の花や葉をかたどったもの。 →菊花(キクカ)紋 (3)襲(カサネ)の色目の名。表は白,裏は蘇芳(スオウ)。裏は青・紫も。秋に着用。菊襲(キクガサネ)。 菊(2) [図]

大辞林 ページ 141987 での単語。