複数辞典一括検索+![]()
![]()
き・く [0] 【利く・効く】 (動カ五[四])🔗⭐🔉
き・く [0] 【利く・効く】 (動カ五[四])
(1)作用・効果が現れる。「薬が―・く」「糊(ノリ)の―・いたシーツ」「ブレーキが―・かない」「双六打つに敵(カタキ)の采(サイ)―・きたる/枕草子(一六二・能因本)」
(2)機能が働く。能力が十分発揮される。「痛くて踏ん張りが―・かない」「スプリングの―・いたベッド」「犬は鼻が―・く」「目が―・く」「手ノ―・イタ細工/日葡」
(3)可能である。有効に働かせることができる。「無理が―・く」「洗濯が―・く」「展望が―・く」「つけの―・く店」
(4)「聞く{(6)}」に同じ。
[慣用] 押しが―・潰(ツブ)しが―
大辞林 ページ 141988 での【利く動カ五[四]】単語。