複数辞典一括検索+![]()
![]()
き-よう [1] 【器用】 (名・形動)[文]ナリ🔗⭐🔉
き-よう [1] 【器用】 (名・形動)[文]ナリ
(1)細かい仕事を巧みにやりとげる・こと(さま)。「手先の―な人」「―者」
(2)何事をも巧みにやりとげる・こと(さま)。「何でも―にこなす」「―貧乏」
(3)要領よく,抜け目なく立ち回る・こと(さま)。「政界を―に泳ぎ回る」
⇔不器用
(4)役に立つ才能のあること。また,その人。「武家の棟梁となりぬべき―の仁出来(イデキ)て/太平記 13」
(5)いさぎよいこと。潔白であること。「逃げはせぬと,尤(モツトモ)―な白状/浄瑠璃・淀鯉(下)」
(6)容貌。人柄。「遠国侍なれども,―・骨柄(コツガラ)尋常なる人かなと感じけり/御伽草子・猿源氏」
[派生] ――さ(名)
大辞林 ページ 142347 での【器用名】単語。