複数辞典一括検索+![]()
![]()
く-ぎ・る [2] 【区切る・句切る】 (動ラ五[四])🔗⭐🔉
く-ぎ・る [2] 【区切る・句切る】 (動ラ五[四])
(1)連続しているもの,ひろがっているものを,境目をつけて分ける。しきる。「地所を四つに―・る」「縄文時代を先期・前期・後期・晩期の四つに―・る」
(2)ひと続きの文章や詩をいくつかに分ける。段落をつける。「三つの段落に―・る」
(3)一つの文を一語あるいは数語など,短いことばごとに切れ目をつける。「一語一語―・って,ゆっくり話す」
[可能] くぎれる
大辞林 ページ 142784 での【区切る動ラ五[四]】単語。