複数辞典一括検索+- (非使用)広辞苑大辞林新辞林大辞泉古語NHK 日本語発音アクセント辞典日国明鏡国語辞典新明解漢字源必携類類義使分大シ英辞郎研究社新英和大辞典ジーニアス英和大辞典ことわざ- (非使用)広辞苑大辞林新辞林大辞泉古語NHK 日本語発音アクセント辞典日国明鏡国語辞典新明解漢字源必携類類義使分大シ英辞郎研究社新英和大辞典ジーニアス英和大辞典ことわざ- (非使用)広辞苑大辞林新辞林大辞泉古語NHK 日本語発音アクセント辞典日国明鏡国語辞典新明解漢字源必携類類義使分大シ英辞郎研究社新英和大辞典ジーニアス英和大辞典ことわざくり-だ・す [3][0] 【繰(り)出す】 (動サ五[四])🔗⭐🔉くり-だ・す [3][0] 【繰(り)出す】 (動サ五[四]) (1)(糸・ひも・綱などを)順に操って出す。 ⇔繰り入れる 「ザイルを―・す」 (2)手もとにあるものを次々と送り出す。「ベテランから新人まで―・す」 (3)手もとから前方へ出す。押し出す。 ⇔繰り込む 「槍をしごいて―・す」 (4)大勢そろって勢いこんで出かける。「花見に―・す」「御輿(ミコシ)が―・す」 [可能] くりだせる 大辞林 ページ 143069 での【繰(り)出す動サ五[四]】単語。