複数辞典一括検索+![]()
![]()
クレメンス
Clemens
🔗⭐🔉
クレメンス
Clemens
(1)(五世)(1264-1314) ローマ教皇(在位 1305-1314)。フィリップ四世に依存し,教皇庁をアビニョンに移転,アビニョン捕囚の始まりとなる。
(2)(七世)(1478-1534) ローマ教皇(在位 1523-1534)。離婚問題でイギリス王ヘンリー八世と対立,イギリス国教会の分離を招くなど教皇の威信を失墜させ,宗教改革の誘因をつくる。
(3)(150頃-215頃) アレクサンドリアの教父。広いギリシャ的教養を生かし,知識人に向けキリスト教を弁論した。ロゴス-キリストを教育者に見たて,キリスト教の教えを真のグノーシスと主張した。著「ギリシャ人への勧告」「教育者」など。
(4)(30頃-101頃)ローマ司教。ペテロとパウロがローマで殉教したことや一世紀末のキリスト教会の状況を伝える「クレメンス第一の手紙」を残す。
Clemens
(1)(五世)(1264-1314) ローマ教皇(在位 1305-1314)。フィリップ四世に依存し,教皇庁をアビニョンに移転,アビニョン捕囚の始まりとなる。
(2)(七世)(1478-1534) ローマ教皇(在位 1523-1534)。離婚問題でイギリス王ヘンリー八世と対立,イギリス国教会の分離を招くなど教皇の威信を失墜させ,宗教改革の誘因をつくる。
(3)(150頃-215頃) アレクサンドリアの教父。広いギリシャ的教養を生かし,知識人に向けキリスト教を弁論した。ロゴス-キリストを教育者に見たて,キリスト教の教えを真のグノーシスと主張した。著「ギリシャ人への勧告」「教育者」など。
(4)(30頃-101頃)ローマ司教。ペテロとパウロがローマで殉教したことや一世紀末のキリスト教会の状況を伝える「クレメンス第一の手紙」を残す。
大辞林 ページ 143120 での【クレメンス Clemens】単語。