複数辞典一括検索+

けしき-ば・む [4] 【気色ばむ】 (動マ五[四])🔗🔉

けしき-ば・む [4] 【気色ばむ】 (動マ五[四]) (1)怒りを表情や態度に表す。「人をくった発言に思わず―・む」 (2)兆しが見える。様子が外に現れる。「梅は―・みほほゑみ渡れる/源氏(末摘花)」 (3)気持ちが顔色などに表れる。「うらめしげに―・み聞え給ふ/源氏(朝顔)」 (4)様子をつくる。意味ありげな様子をする。「艶だち―・まむ人は,消えも入りぬべきすまひのさまなめりかし/源氏(夕顔)」

大辞林 ページ 143365 での気色ばむ動マ五[四]単語。