複数辞典一括検索+

ごぎょう-せつ ―ギヤウ― [2] 【五行説】🔗🔉

ごぎょう-せつ ―ギヤウ― [2] 【五行説】 中国古来の世界観。木・火・土・金・水の五つの要素によって自然現象・社会現象を解釈する説。五行相勝(相剋)は火・水・土・木・金の順に,後者が前者に打ち勝つことで循環するとし,戦国時代の鄒衍(スウエン)などが説いた。五行相生(ソウシヨウ)は木・火・土・金・水の順に,前者が後者を生み出すことで循環するとし,前漢の劉向などが説いた。

大辞林 ページ 144053 での五行説単語。