複数辞典一括検索+

こくみん-の-しゅくじつ 【国民の祝日】🔗🔉

こくみん-の-しゅくじつ 【国民の祝日】 日本国民の祝祭日。旧来の祝祭日に代わって1948年(昭和23)7月制定され,この後増加して一三の祝日がある。元日・成人の日(一月一五日)・建国記念の日(二月一一日)・春分の日・みどりの日(四月二九日)・憲法記念日(五月三日)・こどもの日(五月五日)・敬老の日(九月一五日)・秋分の日・体育の日(一〇月一〇日)・文化の日(一一月三日)・勤労感謝の日(一一月二三日)・天皇誕生日(一二月二三日)。海の日(七月二〇日)は,1996年(平成8)より施行。 →国民の祝日[表]

大辞林 ページ 144124 での国民の祝日単語。