複数辞典一括検索+- (非使用)広辞苑大辞林新辞林大辞泉古語NHK 日本語発音アクセント辞典日国明鏡国語辞典新明解漢字源必携類類義使分大シ英辞郎研究社新英和大辞典ジーニアス英和大辞典ことわざ- (非使用)広辞苑大辞林新辞林大辞泉古語NHK 日本語発音アクセント辞典日国明鏡国語辞典新明解漢字源必携類類義使分大シ英辞郎研究社新英和大辞典ジーニアス英和大辞典ことわざ- (非使用)広辞苑大辞林新辞林大辞泉古語NHK 日本語発音アクセント辞典日国明鏡国語辞典新明解漢字源必携類類義使分大シ英辞郎研究社新英和大辞典ジーニアス英和大辞典ことわざこし-ぶみ [0] 【腰文】🔗⭐🔉こし-ぶみ [0] 【腰文】 〔帯封が全体の腰あたりにあるところから〕 奈良時代から江戸時代まで行われた書状の形式。上包みの端を細く中程まで切り込み,それで帯のように上包みを巻いて余りをはさみ,封じ目をつけたもの。切り封じ。切封(キリフウ)。 腰文 [図] 大辞林 ページ 144237 での【腰文】単語。