複数辞典一括検索+

ご-ぜん [0][1] 【御前】🔗🔉

ご-ぜん [0][1] 【御前】 〔「おまえ」の漢字表記「御前」を音読みした語〕 ■一■ (名) (1)天皇や貴人の前。また,神仏の前。「―に伺候する」 (2)〔「御前駆」の略〕 騎馬で貴人の先導をする者。「―どもの中に例見ゆる人などあり/蜻蛉(下)」 (3)貴人に対する敬称。近世,大名・旗本・大名の奥方に対する敬称。「―御寝なりて/今昔 24」 ■二■ (代) 二人称。 (1)女性に対し敬意を含めて用いる。「―たち,さはいたく笑ひ給ひてわび給ふなよ/宇治拾遺 14」 (2)近世,大名・旗本,その奥方などを家臣が敬っていう語。「是ははしたない,―の御いでなさるる儀ではござりませぬ/歌舞伎・毛抜」 ■三■ (接尾) (1)神の名に付けて,尊敬の意を表す。「かかる折節には竜王―ともこそかしづき申すべき/盛衰記 18」 (2)人の名などに付けて軽い尊敬や親愛の気持ちを表す。「小松三位中将殿の若君六代―/平家 12」 (3)白拍子(シラビヨウシ)の名に付ける敬称。「祇王―/平家 1」

大辞林 ページ 144290 での御前単語。