複数辞典一括検索+

ご-ま [0] 【胡麻】🔗🔉

ご-ま [0] 【胡麻】 (1)ゴマ科の一年草。東アフリカの原産とされ,日本でも古くから栽培される。高さ約80センチメートル,全体に軟毛が密生する。茎は四角柱状で直立し,葉は長楕円形。夏,葉腋(ヨウエキ)に筒状の白い花をつける。果(サクカ)は円柱状で,多数の小種子を含む。種子の色は品種により白・黒・淡黄色などがあり,ごま塩・ごまあえなどとして食用とし,またごま油を搾る。ウゴマ。[季]秋。 〔「胡麻の花」は [季]夏〕 (2)黒い小さな点や粒。 (3)「胡麻点(ゴマテン)」の略。 胡麻(1) [図]

大辞林 ページ 144488 での胡麻単語。