複数辞典一括検索+![]()
![]()
こも・る [2] 【籠る・隠る】 (動ラ五[四])🔗⭐🔉
こも・る [2] 【籠る・隠る】 (動ラ五[四])
(1)中に入ったまま出ないでいる。「自分の部屋に―・って勉強する」「熊は冬は穴に―・っている」
(2)気体などが一杯に満ちる。「タバコの煙が部屋に―・る」
(3)力・気持ちなどはっきり形に表れないものが内に含まれている。「力の―・った作品」「愛情の―・った手紙」「感情の―・った表現」
(4)一定期間社寺に泊まりこんで勤行や祈願をする。参籠する。おこもりする。「山寺に―・る」
(5)内深く入って外からは察知しにくい状態になる。「陰(イン)に―・る」
(6)城などに入って守る。籠城する。たてこもる。「義臣すぐつて此城に―・り/奥の細道」
(7)隠れる。「二上の山に―・れるほととぎす/万葉 4067」
[可能] こもれる
大辞林 ページ 144535 での【籠る動ラ五[四]】単語。