複数辞典一括検索+

ごりょう-しんこう ―リヤウ―カウ [4] 【御霊信仰】🔗🔉

ごりょう-しんこう ―リヤウ―カウ [4] 【御霊信仰】 御霊{(2)}の祟りを恐れ,これを鎮めて平穏を回復し,繁栄をもたらそうとする信仰。平安時代初期以降御霊会(エ)が盛んに催される一方で,菅原道真の霊など霊威をふるう悪鬼的存在は神社の祭神として祀(マツ)られ恒常的な祭祀の対象となった。御霊信仰は祇園信仰や天神信仰へと発展した。なお,江戸時代の御霊としては佐倉惣五郎が有名。

大辞林 ページ 144561 での御霊信仰単語。