複数辞典一括検索+

さし-お・く [0][3] 【差(し)置く・差し措く】 (動カ五[四])🔗🔉

さし-お・く [0][3] 【差(し)置く・差し措く】 (動カ五[四]) (1)「置く」を強めていう語。「黙つて―・いた洋灯(ランプ)の/婦系図(鏡花)」 (2)他のことのために,今していることをそのままにして放っておく。捨てておく。「この問題は―・いて,次に進もう」 (3)(関係のある人などを)無視して事を行う。「課長を―・いて部長と直接相談する」 [可能] さしおける

大辞林 ページ 144938 での差(し)置く動カ五[四]単語。