複数辞典一括検索+![]()
![]()
さほう-とうがく ―ハウタウ― [4] 【左方唐楽】🔗⭐🔉
さほう-とうがく ―ハウタウ― [4] 【左方唐楽】
雅楽の曲目分類用語。右方高麗楽と対をなし,雅楽の器楽曲(狭義の雅楽)を二大分する。現行の左方唐楽には管弦(器楽合奏のみ)と舞楽(ブガク)(器楽合奏と舞)の二様式があり,前者には笙(シヨウ)・篳篥(ヒチリキ)・竜笛(リユウテキ)・琵琶(ビワ)・箏(ソウ)・羯鼓(カツコ)・鉦鼓(シヨウコ)・太鼓の八種類の楽器を用い,後者には琵琶・箏を除く六種類を用いる。古代に伝来した各種外来楽が九世紀に,日本的に整理された結果の分類であり,それ以前の唐楽と林邑(リンユウ)楽がこれに含められた。左楽。唐楽。
→左舞(サマイ)
大辞林 ページ 145067 での【左方唐楽】単語。