複数辞典一括検索+![]()
![]()
ざり-がに [0] 【
蛄】🔗⭐🔉
ざり-がに [0] 【
蛄】
(1)淡水産のエビ。体長6センチメートル内外。鋏脚(ハサミアシ)が大きい。食用になるが,肺臓ジストマの中間宿主になるので危険。日本固有種で,北海道・東北に分布。
(2)ザリガニ科の甲殻類の総称。在来種のニホンザリガニと輸入種のアメリカザリガニ・ウチダザリガニ・タンカイザリガニをいう。
蛄(2)
蛄(2)" src="/%E5%A4%A7%E8%BE%9E%E6%9E%97/binary/mono_180542_1856_256_200.bmp" />
[図]
蛄】
(1)淡水産のエビ。体長6センチメートル内外。鋏脚(ハサミアシ)が大きい。食用になるが,肺臓ジストマの中間宿主になるので危険。日本固有種で,北海道・東北に分布。
(2)ザリガニ科の甲殻類の総称。在来種のニホンザリガニと輸入種のアメリカザリガニ・ウチダザリガニ・タンカイザリガニをいう。
蛄(2)
蛄(2)" src="/%E5%A4%A7%E8%BE%9E%E6%9E%97/binary/mono_180542_1856_256_200.bmp" />
[図]
大辞林 ページ 145113 での【蛄】単語。