複数辞典一括検索+

さんちゃ-づくり [4] 【散茶造り】🔗🔉

さんちゃ-づくり [4] 【散茶造り】 元禄(1688-1704)頃から一般化した江戸吉原の遊女屋の造り方。湯女(ユナ)を置いた風呂屋の造りを模したもので,局見世(ツボネミセ)を広く構え,大格子をつけ,庭を広くとる。妓夫台(ギユウダイ)に妓夫を座らせて客を引いた。

大辞林 ページ 145264 での散茶造り単語。