複数辞典一括検索+![]()
![]()
し-か・ける [3] 【仕掛ける】 (動カ下一)[文]カ下二 しか・く🔗⭐🔉
し-か・ける [3] 【仕掛ける】 (動カ下一)[文]カ下二 しか・く
(1)他人に対して,自分の方から積極的に動作・作用を向ける。攻勢に出る。「喧嘩(ケンカ)を―・ける」「うしをくひてゐるきやくにはなしを―・ける/安愚楽鍋(魯文)」
(2)装置を取り付ける。また,装置をセットする。しかけをする。「目覚まし時計を―・ける」「わなを―・ける」
(3)し始める。また,ある動作を始めてその途中である。「挨拶を―・けて気付いた」
(4)煮たきするために,鍋(ナベ)・釜(カマ)などを火にかける。また,その準備をしておく。「ご飯を―・ける」「是からおかゆを―・けう/浄瑠璃・先代萩」
(5)浴びせる。注ぎかける。ひっかける。「烏のとびて通りけるがゑどを―・けけるを/宇治拾遺 2」
(6)押し寄せる。押しかける。「今夜は何でも家へ―・けて,引つ剥いで行かにやあなりませぬのさ/歌舞伎・都鳥廓白浪」
大辞林 ページ 145419 での【仕掛ける動カ下一】単語。