複数辞典一括検索+![]()
![]()
し-か・ける [3] 【仕掛ける】 (動カ下一)[文]カ下二 しか・く🔗⭐🔉
し-か・ける [3] 【仕掛ける】 (動カ下一)[文]カ下二 しか・く
(1)他人に対して,自分の方から積極的に動作・作用を向ける。攻勢に出る。「喧嘩(ケンカ)を―・ける」「うしをくひてゐるきやくにはなしを―・ける/安愚楽鍋(魯文)」
(2)装置を取り付ける。また,装置をセットする。しかけをする。「目覚まし時計を―・ける」「わなを―・ける」
(3)し始める。また,ある動作を始めてその途中である。「挨拶を―・けて気付いた」
(4)煮たきするために,鍋(ナベ)・釜(カマ)などを火にかける。また,その準備をしておく。「ご飯を―・ける」「是からおかゆを―・けう/浄瑠璃・先代萩」
(5)浴びせる。注ぎかける。ひっかける。「烏のとびて通りけるがゑどを―・けけるを/宇治拾遺 2」
(6)押し寄せる。押しかける。「今夜は何でも家へ―・けて,引つ剥いで行かにやあなりませぬのさ/歌舞伎・都鳥廓白浪」
シカゴ
Chicago
🔗⭐🔉
シカゴ
Chicago
アメリカ合衆国,イリノイ州のミシガン湖に臨む都市。プレーリーと炭田・油田をひかえた同国第三の都市で,小麦・トウモロコシ・牛・豚・羊などの集散・加工が盛ん。農業機械・鉄鋼などの工業も発達。また,水陸交通の要地。
〔「市俄古」とも書く〕
シカゴ(レイクショア)
[カラー図版]
シカゴ(ネイビーピア)
[カラー図版]
Chicago
アメリカ合衆国,イリノイ州のミシガン湖に臨む都市。プレーリーと炭田・油田をひかえた同国第三の都市で,小麦・トウモロコシ・牛・豚・羊などの集散・加工が盛ん。農業機械・鉄鋼などの工業も発達。また,水陸交通の要地。
〔「市俄古」とも書く〕
シカゴ(レイクショア)
[カラー図版]
シカゴ(ネイビーピア)
[カラー図版]
シカゴ-がくは [4] 【―学派】🔗⭐🔉
シカゴ-がくは [4] 【―学派】
シカゴ大学を中心に確立された競争と自由市場の有効性を説く学派。現代では元シカゴ大学教授のミルトン=フリードマンを中心に,新自由主義とマネタリズムを標榜する。
シカゴ-だいがく 【―大学】🔗⭐🔉
シカゴ-だいがく 【―大学】
アメリカ合衆国,イリノイ州にある私立大学。1857年創立。付属実験学校は,デューイの指導で有名。
シカゴ-トリビューン
The Chicago Tribune
🔗⭐🔉
シカゴ-トリビューン
The Chicago Tribune
アメリカの新聞。シカゴを中心に発行。1847年創刊。
The Chicago Tribune
アメリカの新聞。シカゴを中心に発行。1847年創刊。
しが-こうげん ―カウゲン 【志賀高原】🔗⭐🔉
しが-こうげん ―カウゲン 【志賀高原】
長野県北東部にある溶岩台地からなる高原。海抜1400〜2000メートル。上信越高原国立公園の一部で,志賀山などの山岳や多くの温泉・湖沼があり,スキー・登山客でにぎわう。
大辞林 ページ 145419。