複数辞典一括検索+![]()
![]()
し-そく [3][1] 【紙燭・脂燭】🔗⭐🔉
し-そく [3][1] 【紙燭・脂燭】
小形の照明具の一種。松の木を長さ45センチメートル,太さ9ミリメートルぐらいに丸く削り,先端を焦がして油を塗り,手元を紙屋紙(コウヤガミ)で巻いたもの。紙や布を細く巻いてよった上に油を染み込ませたものもある。夜間の儀式や室内照明に用いた。ししょく。「まづ―さして来/竹取」
紙燭
[図]
[図]
大辞林 ページ 145639 での【紙燭】単語。
複数辞典一括検索+![]()
![]()
[図]
大辞林 ページ 145639 での【紙燭】単語。