複数辞典一括検索+- (非使用)広辞苑大辞林新辞林大辞泉古語NHK 日本語発音アクセント辞典日国明鏡国語辞典新明解漢字源必携類類義使分大シ英辞郎研究社新英和大辞典ジーニアス英和大辞典ことわざ- (非使用)広辞苑大辞林新辞林大辞泉古語NHK 日本語発音アクセント辞典日国明鏡国語辞典新明解漢字源必携類類義使分大シ英辞郎研究社新英和大辞典ジーニアス英和大辞典ことわざ- (非使用)広辞苑大辞林新辞林大辞泉古語NHK 日本語発音アクセント辞典日国明鏡国語辞典新明解漢字源必携類類義使分大シ英辞郎研究社新英和大辞典ジーニアス英和大辞典ことわざし-だい [1] 【四大】🔗⭐🔉し-だい [1] 【四大】 (1)〔仏〕(ア)物質界を構成する四つの元素,すなわち地・水・火・風。四大種。四界。(イ)特に,人間の身体。地・水・火・風から構成されているからいう。 (2)「老子」にいう四つの大きなもの。道・天・地・王の総称。 (3)「四大天王」の略。「―のあらび/海潮音(敏)」 大辞林 ページ 145648 での【四大】単語。