複数辞典一括検索+- (非使用)広辞苑大辞林新辞林大辞泉古語NHK 日本語発音アクセント辞典日国明鏡国語辞典新明解漢字源必携類類義使分大シ英辞郎研究社新英和大辞典ジーニアス英和大辞典ことわざ- (非使用)広辞苑大辞林新辞林大辞泉古語NHK 日本語発音アクセント辞典日国明鏡国語辞典新明解漢字源必携類類義使分大シ英辞郎研究社新英和大辞典ジーニアス英和大辞典ことわざ- (非使用)広辞苑大辞林新辞林大辞泉古語NHK 日本語発音アクセント辞典日国明鏡国語辞典新明解漢字源必携類類義使分大シ英辞郎研究社新英和大辞典ジーニアス英和大辞典ことわざしたじ-ちゅうぶん ―ヂ― [4] 【下地中分】🔗⭐🔉したじ-ちゅうぶん ―ヂ― [4] 【下地中分】 鎌倉時代から南北朝時代にかけて行われた,荘園領主と地頭との間の年貢・所領争論に対する解決法の一。下地を二分し,互いの領有権を認めて侵犯しないようにした。地頭の荘園侵略に対抗する手段であったが,荘園制崩壊の一因ともなった。 大辞林 ページ 145662 での【下地中分】単語。