複数辞典一括検索+- (非使用)広辞苑大辞林新辞林大辞泉古語NHK 日本語発音アクセント辞典日国明鏡国語辞典新明解漢字源必携類類義使分大シ英辞郎研究社新英和大辞典ジーニアス英和大辞典ことわざ- (非使用)広辞苑大辞林新辞林大辞泉古語NHK 日本語発音アクセント辞典日国明鏡国語辞典新明解漢字源必携類類義使分大シ英辞郎研究社新英和大辞典ジーニアス英和大辞典ことわざ- (非使用)広辞苑大辞林新辞林大辞泉古語NHK 日本語発音アクセント辞典日国明鏡国語辞典新明解漢字源必携類類義使分大シ英辞郎研究社新英和大辞典ジーニアス英和大辞典ことわざしのぎ [3][0] 【鎬】🔗⭐🔉しのぎ [3][0] 【鎬】 (1)刀身の,棟と刃との中間で鍔元(ツバモト)から切っ先までの稜(リヨウ)を高くした所。鎬筋。 →太刀 (2)〔建〕 角材の上端を真ん中で高く両側へ低く山形に削った背峰。棟木(ムナギ)・隅木などの稜をいう。 (3)風炉の灰型の高く角ばっている部分。 (4)柄杓(ヒシヤク)の名所(ナドコロ)。螻首(ケラクビ)より下の柄をいう。 →茶柄杓 大辞林 ページ 145832 での【鎬】単語。