複数辞典一括検索+- (非使用)広辞苑大辞林新辞林大辞泉古語NHK 日本語発音アクセント辞典日国明鏡国語辞典新明解漢字源必携類類義使分大シ英辞郎研究社新英和大辞典ジーニアス英和大辞典ことわざ- (非使用)広辞苑大辞林新辞林大辞泉古語NHK 日本語発音アクセント辞典日国明鏡国語辞典新明解漢字源必携類類義使分大シ英辞郎研究社新英和大辞典ジーニアス英和大辞典ことわざ- (非使用)広辞苑大辞林新辞林大辞泉古語NHK 日本語発音アクセント辞典日国明鏡国語辞典新明解漢字源必携類類義使分大シ英辞郎研究社新英和大辞典ジーニアス英和大辞典ことわざし-の-に 【四の二】🔗⭐🔉し-の-に 【四の二】 (1)双六(スゴロク)や丁半賭博などで,賽の四と二の目が出ること。 (2)六を洒落ていう語。六蔵・六左衛門というような名の人が遊郭で替え名として用いた。「材木町の―と言はれし男なるが/浮世草子・好色盛衰記 1」 大辞林 ページ 145835 での【四の二】単語。