複数辞典一括検索+![]()
![]()
しの・ぶ [2][0] 【忍ぶ】🔗⭐🔉
しの・ぶ [2][0] 【忍ぶ】
■一■ (動バ五[四])
(1)つらいことを我慢する。こらえる。「不便を―・ばねばならぬ」「恥を―・んでお願いに来ました」「耐え―・ぶ」
(2)他人に知られないようにこっそりと何かをする。「男がこっそり―・んで来る」「人目を―・んで会いに行く」「世を―・ぶ仮の姿」「―・び寄る」「―・び泣く」
[可能] しのべる
■二■ (動バ上二)
(1)気持ちを抑える。こらえる。現代語では,「…するに―・びず,…」「…するに―・びない」という形でのみ使われる。「思い出の品を捨てるに―・びず,そのまましまいこむ」
→しのびない
(2)気持ちが外に表れそうになるのをじっとこらえる。「我が背子が捻(ツ)みし手見つつ―・びかねつも/万葉 3940」
(3){■一■(2)}に同じ。「世の中に―・ぶる恋のわびしきは逢ひてののちの逢はぬなりけり/後撰(恋一)」
〔本来は上二段の語。「しのぶ(偲)」の補説参照〕
大辞林 ページ 145842 での【忍ぶ】単語。