複数辞典一括検索+- (非使用)広辞苑大辞林新辞林大辞泉古語NHK 日本語発音アクセント辞典日国明鏡国語辞典新明解漢字源必携類類義使分大シ英辞郎研究社新英和大辞典ジーニアス英和大辞典ことわざ- (非使用)広辞苑大辞林新辞林大辞泉古語NHK 日本語発音アクセント辞典日国明鏡国語辞典新明解漢字源必携類類義使分大シ英辞郎研究社新英和大辞典ジーニアス英和大辞典ことわざ- (非使用)広辞苑大辞林新辞林大辞泉古語NHK 日本語発音アクセント辞典日国明鏡国語辞典新明解漢字源必携類類義使分大シ英辞郎研究社新英和大辞典ジーニアス英和大辞典ことわざしの-ぶえ [0][3] 【篠笛】🔗⭐🔉しの-ぶえ [0][3] 【篠笛】 女竹(メダケ)を生地(キジ)のまま使った横笛。乾燥して割れるのを防ぐため,両端を樺(カバ)の皮で巻き黒漆で塗り固めてある。普通,七つの孔(アナ)がある。歌舞伎の囃子(ハヤシ)や民俗芸能に用いる。竹笛。しの。 大辞林 ページ 145843 での【篠笛】単語。