複数辞典一括検索+- (非使用)広辞苑大辞林新辞林大辞泉古語NHK 日本語発音アクセント辞典日国明鏡国語辞典新明解漢字源必携類類義使分大シ英辞郎研究社新英和大辞典ジーニアス英和大辞典ことわざ- (非使用)広辞苑大辞林新辞林大辞泉古語NHK 日本語発音アクセント辞典日国明鏡国語辞典新明解漢字源必携類類義使分大シ英辞郎研究社新英和大辞典ジーニアス英和大辞典ことわざ- (非使用)広辞苑大辞林新辞林大辞泉古語NHK 日本語発音アクセント辞典日国明鏡国語辞典新明解漢字源必携類類義使分大シ英辞郎研究社新英和大辞典ジーニアス英和大辞典ことわざしまい-どう [2] 【四枚胴】🔗⭐🔉しまい-どう [2] 【四枚胴】 鎧(ヨロイ)の胴の一種。革または鉄板を四か所の蝶番(チヨウツガイ)で連ねた胴。引き合わせには二枚の板が用いられるので,実際は五枚から成る。当世具足にも用いられ,五枚胴の称も生じた。よまいどう。 大辞林 ページ 145915 での【四枚胴】単語。