複数辞典一括検索+

しも (係助)🔗🔉

しも (係助) 〔助詞連語「しも」から〕 「まだしも」「今しも」「だれしも」「かならずしも」「これをしも」など,もっぱら慣用的な表現に用いられる。 (1)特にそれだけを取り上げて強調する意を表す。「折―夕日が山の端に入ろうとするころであった」「高校生ならまだ―,大学生がこんなことをするとは」 (2)(「だれしも」の形で)強い肯定の気持ちを表す。「だれ―納得する結論だ」 (3)(「かならずしも」の形で)否定の語と呼応して,部分否定の意を表す。「大きな家に住んでいるが,かならず―生活は楽ではないらしい」

大辞林 ページ 145959 での係助単語。