複数辞典一括検索+![]()
![]()
しゅうきょう-かいかく ―ケウ― [5] 【宗教改革】🔗⭐🔉
しゅうきょう-かいかく ―ケウ― [5] 【宗教改革】
1517年ドイツのルターが九五か条の意見書を発表し,教皇レオ一〇世の免罪符(贖宥状)販売を攻撃したのをきっかけに,一六世紀の西ヨーロッパに展開された宗教運動。人は信仰によってのみ救われ,聖書のみが神の国を示すと主張して,制度・教理の両面からローマ教皇の権威を否定し,ローマ-カトリック教会(旧教)から分離してプロテスタント教会(新教)を設立。各都市に多くの宗教改革者が輩出,近世の社会変動と呼応して,近代ヨーロッパ社会の成立の画期となった。
大辞林 ページ 146138 での【宗教改革】単語。