複数辞典一括検索+

しゅつじん-しき ―ヂン― [3] 【出陣式】🔗🔉

しゅつじん-しき ―ヂン― [3] 【出陣式】 (1)武人が戦争に出かけるときの儀式。平安時代から行われ,物の具をつけて床几(シヨウギ)にすわり,「打ち,勝ち,喜ぶ」を願って打ち鮑(アワビ)・搗(カ)ち栗・昆布を食べた。 (2)転じて,大がかりな行動を始めようとするとき,関係者が集まって気勢をあげること。

大辞林 ページ 146317 での出陣式単語。